ご挨拶

記事を定期的に書かせて頂くこととなりましたテスターAです。

今回は、軽く自己紹介をさせていただきます。

 

私のホームフィールドは、広島県です。バスフィッシングでいえば、トーナメントレイクである弥栄ダムをはじめとしたリザーバーから溜池まで、他魚種でいえばかつてのシーバスランカー王国でありチニング発祥の地広島市内太田川水系をはじめとした河川やライトゲームが盛んな瀬戸内海と多種多様な魚種が狙えます。

また、現在頻度はかなり落ちましたが定期的に様々な地域、様々な魚種で遠征に行っております。

そのような様々なフィールド、魚種でkangler’s choiceの製品の個人的な使い方の紹介が出来たらなと考えております。

 

拙い文章ではありますが、これから読んでいただければ幸いです。

かんちゃんシャッドテール

第1回目では、最初に使いましたかんちゃんシャッドテール5インチの簡単な紹介と私個人の基本的な使い方について紹介します。

 

基本的な強波動系でノンソルトなシャッドテールワームです。テンポよく打っていくなかで多少フックがずれても泳ぎきり、ノンソルトであるため針持ちもよく、針を刺したままでも錆びていくことはないのでズボラな私でも非常に使いやすいルアーとなっています。

5インチのサイズ感的には、特に広島の溜池で使用する場合はちょうどいいサイズとなります。元々、各メーカーさんの5~6インチシャッドテールやスイムベイトを用いた釣りは、こちらの地域では、定番に近いものがありました。シャッドテールワームで5インチというサイズは6インチ程選択肢が多い訳でもなく、手に取った瞬間ドンピシャのサイズ感だなと強く感じておりました。

 

基本的な使用方法ですが、ノーシンカーやウエイテッドフックを使用したオフセットセッティングでのスイミングが多いです。広島エリアの溜池の釣りの特性として、ストラクチャー絡みやウィード絡みの釣りも多いため、スナッグレス性が高くてアピール力のあるルアーは、重宝します。

基本の使い方は、ギリギリ泳ぐ位のスピードや任意のレンジを引いてこれるスピードでのただ巻きとなります。特にノーシンカーでは水面直下を引いてくることを意識して使うと巻きスピードの間隔が掴みやすいと思います。

 

第2回では使用するタイミングについて触れていきます。

第2回では、自分の使用するタイミングから紹介していきます。

自分自身はオールシーズン使用します。そのため季節ごとに紹介していこうと思います。

 

・オールシーズン共通

基本的に壁際やストラクチャー際、地形変化など、バスがつきそうなところを通してあげます。大型のベイトフィッシュにバスが付いている場合は、それらに合わせて通してあげるのもいいかもしれません。レンジに関しては基本表層ですが、足場の高さやリトリーブスピード、レンジによってノーシンカーとウェイテッドを使い分けます。

 

・12月~3月頃

冬からプリスポーンの時期にかけては、基本的にデッドスローリトリーブでの使用となります。泳ぐ最低限のスピードで引いてくるのが吉となることがおおいです。また使用するタイミングは基本朝マズメと夕マズメいわゆるマズメのタイミングです。他の季節以上にマズメが重要となり、比較的良い魚が出やすいように感じます。昼間に見えるような魚にはかんちゃんシャッドテール5インチを投げることはほぼありません。

 

・5~7・10~11月頃

春から初夏、ウィードが伸び切るまで、またウィードが減ってくるタイミングでは、基本的にウィードの多いタイプのポイントだと広範囲に引いてくるという選択肢も追加されます。冬からプリスポーンの時期と違い、昼間でも釣りやすくなります。また、小型のバスやベイトとなるエビや小魚等も活性があがるので数釣りやマッチザベイトを意識して、4インチや別のモデルを使用するという選択肢もあります。別のサイズやモデルについてはまた別の機会に紹介します。

 

8~9月

基本的に他の時期と同じような使用方法に加えて水面を覆うマットカバーの攻略が加わります。ノーシンカーでの攻略はただ巻きのほかにシェイクやストップ&ゴーでウィードの上を焦らすように引いてくるテクニックが有効です。あまりに分厚いマットカバーは避け、薄い場所を移動距離控え目で誘うのが良いことが多いです。

また、テキサスリグでパンチング等カバーの奥に入れていく釣りも有効です。より良いすり抜けを求めるには頭を細工する必要がありますが、すり抜け性能アピール力共に十分で、テンポ良い釣りが可能なため試す価値はあると思います。琵琶湖でパンチングが流行ったときにジャッカルからリリースされていたダガーミノーの釣りに近いテクニックと言えるかもしれません。

その他にも状況によっては、ダウンショットリグやネコリグ、キャロライナリグ等様々なリグが有効になるかもしれません。今回の紹介はあくまでも一例として受け入れていただけると幸いです。

 

 

第3回では、他のルアーとの使い分けについて触れていきます。

③ かんちゃんシャッドテールの使いわけ

第3回は他のルアーとの使い分けについて触れていきます。

基本的には、ただ巻きで使用するルアーであるため今回は、巻きモノ特に使用する場面が被りそうな巻きモノとの比較とします。

私がよく使用する巻きモノは、かんちゃんシャッドテール以外にスピナーベイト、チャターベイト、クランクベイトそして他社のシャッドテールワームがあります。

 

1 スピナーベイトとの使い分け

どちらもある程度カバーに強いルアーですが、基本的に巻きスピードとレンジで使い分けます。

基本的に表層を速いスピードで探る場合はスピナーベイト、遅いスピードで探る場合はかんちゃんシャッドテール5インチを使用することが多いです。また、深いレンジをスローに誘う時はスピナーベイトを使用することが多いです。

2 チャターベイトとの使い分け

引き抵抗とレンジで使い分けることが多いです。

表層を探る場合はかんちゃんシャッドテール5インチ、中層やボトム付近を通したい場合はチャターベイトを使うことが多いです。また、チャターベイトはレンジコントロールのしやすさや手元にブルブル感が伝わるため、集中力が続かない時に使うことも多いです。また、チャターベイトに関してはかんちゃんシャッドテール5インチを使うことも多く、テールがなくなったものでも良いアクションがでるためおすすめです。

クランクベイトとの使い分け

カバークランキングという言葉はあるもののレイダウンは他の根がかりの捨てラインが、ウィードにはトロロがついている場所もあり、そのような場所ではかんちゃんシャッドテール5インチで通してしまうことが多いです。深いレンジにウィードが生えており、じっくり探りたい場合やストラクチャーやボトムに当てて浮かせたい場合は、クランクベイトの出番です。また、表層では、ラトル音と浮力でアピールしたい時はクランクベイト、そこまでのアピール力がいらない時や浮遊ゴミが多い時はかんちゃんシャッドテール5インチの出番です。

4 他のシャッドテールワームとの使い分け

基本的にサイズ違いやテールの形状で使い分けることが多いです。4インチや6インチの強波動系シャッドテールが使用したい場合はハドルテールのシャッドテールワームが使いたい場合は別のシャッドテールワームを使用します。

 

今回は自分がよく使用する巻きモノとの比較について触れました。ちなみにスコーンリグに関しては経験がほぼないため、バイブレーションに関しては同じ巻きモノでも全く別の用途で使うため省きました。

 

 

第4回は他魚種など今まで触れてこなかった使い方について触れていきます。

色々な魚種で

第4回は他魚種での使用について触れていきます。

 

地元広島では5インチというサイズ感がキジハタやカサゴ、チヌで使用するには大きなサイズとなり、シーバスで使用する場合もスイムベイトや針の多いプラグを使用する方が、都合がいいため、今のところメインで使用することはほぼありません。逆に4インチにつきましては5インチとは逆に使用頻度は高いですが、その話はまた別の機会で触れていきます。

 

逆に可能性を感じているのが南方でのロックショアや、大型のハタが生息する地域でのハタゲームです。奄美大島の沖磯では重量のあるウエイッテッドフックを付け、地形変化や中層を探るとヒラスズキ向けのタックルでも太刀打ちできないような魚が掛かるなどキャッチに至ることはありませんでしたが好反応を得ることはできています。南方の沖磯で足元を探りすぎるとモンガラハギの猛攻に合うのでそこだけ注意しなければいけないのかもしれません。

 

私自身が、南方や大型のハタ類のいるエリアでほぼ試せていませんが、代わりに誰か試してもらえると幸いです。(私自身が現地へ行きたいですが(笑))