2025/03/16 06:42

もしかしたら書いたかもしれないのでダブっていたらごめん🙏

先日女の子の竿の待ち方で論争があってパロディで冷やかした文面の文言にテストに初心者は必要不可欠というのを書いた。

とある方から真逆な思考なので考え方を教えてほしいと言うことを頂いた。

簡潔に言うと

気狂いなので

と言う他ない...30%冗談だけど

と言うか、逆に俺にはそれが行われていないことが異常。

なら簡単に誰でも釣れるというような謳い文句はどこから出てきてるのか?と思っちゃうけど。

そして俺の考えは

うますぎる人は当てにならない。

と言うこと。

30年同じ場所に通いパターンやキャスティング技術のある人にテスターとして渡せば経験則から1番良いエリアからリグ、アクションからタックルセッティングまで選び抜き、そのルアーしか使わず釣れなければ二の矢、三の矢と引き出しを開けてくるだろう。

そうなるとルアー自体の出来では無く釣り人の技量によるところが大きくなるのではないか?と思ってしまう。

かと言ってうちのテスターが下手かと言えば十分うまいし多種多様な釣りができて解説力もある。技量的に全く不満はない。

ただ、技術や引き出しがある人はそのストレスはこんなもんとして無意識にアジャストしてるかもしれないが経験のない初心者はそのストレスが大きいかもしれない。

もっとわかりやすいのが子供で小学生以下は言ってることなどハナから理解できないだろうし、小学3年くらいなら言うことなんか聞く気なんかあるわけない。

好きなようにしかしない生物なのは自身の記憶や子育てで理解されていると思います。

釣らすにはルアーで補わないといけません。

無茶苦茶にされても魚を釣らせなければなりません。

そして奴らの集中力はあっという間に消耗します。

ある意味究極のテストです。

購入された方やテスターやモニターさん、時々渡したりする方々にはお子さんがいるのがわかったらちょっとおまけ多めにつけたりします。

そしてテスターをはじめモニターさんやお渡しした方々に言うのは

他のものが釣れるのに恩を感じて投げただけ無くて良い。と

所詮、遊びなので

bassyan.com管理人以外

修行の様に投げ続けて疲弊して楽しくない釣りを続けないでほしいと思っています。


蛇足ですが、結構な頻度で話題になる持ち方問題なのでメーカー見解を聞きたいのは俺だけでしょか?

一部では言われていてようやく動きはじめた感はありますが間違いとして頻発するなら他パーツと比べると進化や展開が行われていないことの方が重要じゃないかなと。

良い悪いは別として持ち方の提唱はほぼ1人の声なので色々な声を聞いてみたいな。

誰1人としてメーカーの意見聞いてきた人いなかったから。